収納
家づくりにおいて絶対にかかせないものの一つとして収納があります。
お客様とお話ししていると、収納はできるだけ多く欲しいという要望をよく耳にします。
収納は多いに越したことはないですが、収納を作りすぎるとリビングや他の部屋が小さくなり窮屈な間取りにもなりかねません。
では、どれだけ収納を作れば良いのでしょうか?
そこで、一般的に収納をどれだけ確保すれば良いかを判断する目安として“収納率”というものがあります。
収納率とは家の床面積に対する収納スペース(クローゼットや押入れ、納戸、パントリーのような高さのあるもの)の割合のことで「収納面積÷総床面積×100」で求められます。
この計算式によって算出された割合が戸建てであれば10%~15%が理想と言われています。
例えば40坪(132㎡)の家の場合、収納スペースは4坪(13.2㎡)から6坪(19.8㎡)が一つの目安となります。
ただ、せっかく収納率を高めても使い勝手が良くないと意味がありません。
例えば大きな収納を一つ作って、そこに何も考えずに物を片付けてしまうと、その中からいざ物を取り出すときに時間がかかってしまったり、収納場所が使う場所から遠いとストレスを感じたりもします。
例えば、食品庫として使うパントリーがどんなに広くても、キッチンから離れていると、結局はキッチン周りに食品やストックを置きっぱなしになるかもしれません。
一カ所に大きな収納を作るのではなく、どこで何を使うのか生活動線に合わせて適切な場所に適切なスペースを分けて設けることで、効率よく収納したものを取り出すことができます。
また、収納率の計算には入らない階段下を有効に使うと収納力があがります。
収納率は1つの目安であり、家族構成や持ち物の種類や量によって異なりますが、これから注文住宅を計画されている方は、収納率と効率の良い収納を考えながら計画してみてはいかがでしょうか?